[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
世田谷交通局 世11 バス雑記帳
2011年度車両異動レポート
Release '11/08/04 Last Update '11/09/07 (05)
![]() ▲まさかのワンステップ転入T 456
|
-2011年9月- NJ納車・転入無し(9/1改正による減車)→T 456(9/4転属,9/6?運用開始)→T除籍・転出無し?(増車?)
ツルマキ秋のV8まつり・・・開催です。
柿23(市が尾線)ダイヤ改正に伴い余剰となった虹が丘の車両群のうち、元川崎の456が弦巻に転属してきました。
-2011年8月-
NI 1177(8/24?納車,8/2*運用開始)→TA 620(8/23?転属,8/24?運用開始)→1707(8/23?除籍)
高津の最古参車両はまたしても転入車両によって置き換えられました。
600番代の中堅車両を捻出するべく、三菱ふそうのNI 1177とH 1180が配置、また、東急バス最後のツーステップのブルーリボンを置き換えるべく、H 1179が配置されました。
AO 1130(8/22納車,8/23?運用開始)→1832?(8/22?除籍)
東急バス創立20周年記念塗装、続いては青葉台営業所に登場です。
標準尺のブルーリボンノンステの置き換え第一陣?として、大型ワンステップのAO 1130が、孤高のチョロQとして在籍していた1883の置き換えとして、中型ノンステップのAO 1129が配置されました。
A 1125(8/18?納車,8/19?運用開始)→1877(8/17?除籍)
東急バス創立20周年記念塗装第二弾は下馬営業所に登場です。
東急バス淡島営業所に残っていた新低床バスの3台を一掃するべく、レインボーⅡのA 1125とSI 1126、I 1128の3台が納車されました。
I 1127(8/17納車,8/22?運用開始)→NI 304(8/16?転属,8/18?運用開始)→A 474(8/16?転属,8/18?運用開始)→1788(8/17?除籍)
今年も東急バスはやってくれました。
NJ 1153(8/10納車,8/11運用開始)→1851(8/9除籍)
東急バス創立20周年記念塗装第一弾がお目見えしました。
長らく東急バス虹が丘営業所管内の団地輸送を支えてきた1800番代標準尺キュービックの置き換えとして、同尺のエルガが投入されました。
TA 1151(8/9?納車,8/10?運用開始)→1884(8/8?除籍)
高津のチョロQも置き換えに。
下馬営業所からやってきたチョロQ2台が、いすゞエルガミオによって置き換えられました。
E 1150(8/9納車,8/10?運用開始)→1850(8/8除籍)
荏原営業所最後のツーステップ車も容赦なく置き換えられる事になりました。 納車された車両は例年通り、エルガのE 1150。リア社番表記の下に「ABS」表記が確認できます。
S 6125(8/1納車,8/2運用開始)→7019(8/2除籍)
遂に、美術館線(二子玉川系統)のバスに動きが。 これまで頑なにコーチ車に拘ってきた同路線ですが、2011年3月にタマリバーバス用に納車された日野リエッセによってコーチ車の置き換えが実施されました。
|