[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2014.4.5 最終バス
▲新代田駅前にやってきた最終バスのSI 588。
▲SI 588のリア。
▲若林交番に到着する最終バスのSI 588。一人だけですが、利用客がいました。
意地の悪い突っ込みになりますが、例えばこの乗客がダイヤ改正前の3月31日まで上馬の乗降客だったとしたら、今後どのようにこの路線と接するんでしょう?
21時丁度発の大森操車所行き最終バスに乗れば済む話ですが、仕事・私用の都合や列車の乗り継ぎなどで、やむを得ずこの時間帯の便を使っていた客はどうするんでしょう?
私がもし上馬までの定期利用客だとしたら、こんな使い勝手の悪い路線は早々に見捨てて、他路線に回るか、最寄り駅まで徒歩で移動するか、急いでいるときはタクシーを使ってしまうでしょう。
他路線に回る選択の余地がある人はまだいいですが、そうでない人は、どうしろというのでしょうか?
経営上止むを得ない判断でこのような改正に至ったのでしょうが、改正毎に使い勝手が悪くなっているとしか思えないこの路線の行く末は・・・どうなってしまうのでしょうか?
等11(祖師谷線)や園02(上町線)レベルの、スクールバスに毛が生えた程度のローカル路線になってしまうのでは?と想像してしまいます。
一度不満を持ち、利用しなくなった客は、もう二度と、バスには見向きもしなくなるでしょう・・・。そうなってからでは、遅いと思うのです。