![]() |
'06/10/09(月)〜'06/10/29(日) 80代目top画像 |
そのT 1348が、今日も当たり前のように渋21系統(松陰線)に充当、渋谷駅に顔を出しました。 私の中では「松陰線=リフト車」という定義付けをしており、 「リフト車は松陰線充当が一番似合うんだ!」と勝手に思い込んでいます(滝汗 あまりにも当たり前であり、そして、そこにいて当然の車両なので、ついつい撮影を疎かにしがちでいます・・・。 しかし今日は、都内では比較的珍しいよだれかけを掛けた状態に日章旗と、おめかし(?)をした状態だったので、 ついつい待ち伏せして撮影してしまいました・・・。 |
![]() |
'06/10/09(月)〜'06/10/29(日) 80代目top画像 |
夜間の撮影のため、快走しているT 1534がブレてしまっているのはご了承願いたいと思います。 また、T 1348の後ろに乗用車が写ってしまっているのも、とっさに撮影した結果のものなので、どうか目を瞑って頂ければ幸いです(汗) この営業路線上でのスライド、あまりにも当たり前の光景なのですが、なかなか私の都合と合わないことがあって、 なかなか撮れずにいたので、内心焦っていたりしていました・・・。 もっと乗用車とかの写りこみのない、綺麗なスライドシーンを撮れれば文句なしなのですが、 果たしてT 1348除籍までの間に撮る機会があるのでしょうか・・・。 |
![]() |
'06/09/20(水)〜'06/10/09(月) 79代目top画像 |
今回は、当HPの読者様であり情報提供者でもある、くにっこ様から画像をお借りしました。 この場を借りて、お礼申し上げます。 雨の中でも、最新鋭のノンステップバスに混じって懸命に任務をこなす、 そんなちょっと古めかしいノンステップバスも好きです。 やはり、幕式行き先表示機の方が「バスらしさ」が感じられるような気がするのですが、皆様は如何でしょうか? しかし、現在の調子で車体再生工事や除籍異動が進むと、 この1600番代大型ノンステップバスが最後の幕式行き先表示機搭載大型ノンステップバスになってしまうのかもしれませんね。 |
![]() |
'06/09/20(水)〜'06/10/09(月) 79代目top画像 |
9月20日はバスファンなら皆さんご存知である「バスの日」で御座います。 この「バスの日」に因んで、東急バス・小田急バスは揃って「バスの日」旗を掲揚しておりました。 この「バスの日」旗を掲揚する幕式行き先表示機搭載の東急コーチ・200番代も今年が最後かもしれないということで、 登校の合間を縫って(縫う暇ないくせに!)撮影してしまいました。 くどくなりますが、幕式行き先表示機の方が「バスらしさ」が出るような気がします・・・。 LED行き先表示機搭載のバスは「電車か?」なんて思ってしま・・・いません(滝汗) 電車は流石に強引過ぎる捉え方ですよね(汗) |
![]() |
'06/09/03(日)〜'06/09/20(水) 78代目top画像 80,000Hits達成記念 |
本当にここ最近は1日のアクセス数が1年前に比べて30〜50Hit程度増えており、 ご覧になられる方々が日に日に増えていることを実感させられるばかりです。 くどくなってしまいますが、今年は大学受験が差し迫っている関係上、十分満足行く更新が出来ず、 不完全燃焼状態が続いていて、やるせない気持ちでいっぱいですが、小出しに更新していきますので、 これからも時たまチェックして頂けると有難く思う次第です。
さて、2006年7月に目黒から転属してきたS 1684とS 1685ですが、 |
![]() |
'06/08/14(月)〜'06/09/03(日) 77代目top画像 HP運営3周年記念 & 77,777Hits達成記念 |
3年前と比べると大した成長をしていないような気がして申し訳ない気持ちでいっぱいですが、 今までと変わらぬ信念の元、また、前よりもよりよいものを提供すべく、HP作りに精を出していきたいと思います。 どうぞ、今後も今までと変わらぬ温かい目で見守ってやって頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。
さて、反11(小山線)から日野大型車の運行が無くなって久しい今日この頃ですが、 |
![]()
|
(以上4枚全て'06/07/20 成城学園前駅南口) '06/07/26(水)〜'06/08/14(月) 76代目top画像 |
渋24(成城線)の成城学園前駅の校舎場所を南口駅前通りから西口バスターミナルに変更されました。 この影響で、南口にダイレクトに右折していく・・・という長年に渡って往来してきた経路を改めることとなり、 写真にあるような、客を乗せた状態での南口駅前通りへの右折は事実上見納めとなってしまいました。 (現在は、この交差点の先に西口バスターミナルがあるため、直進していきます。) 今回はそんなごくごく当たり前だった光景を写真4枚に渡ってお伝えしてみました。 |