![]() |
'06/01/29(日)〜'06/02/19(日) 65代目top画像 |
遊園地線に限って言えば、雪の日でも客が途切れない・・・どころか、寧ろ多くてビックリさせられました。 遊園地線は坂道が比較的少なく(入出庫除く)、積雪もあまり無かった為、チェーンの装着はありませんでしたが、 通常より神経を使うことに変わりはありませんでした・・・。 どんな天候の時でも必ず出迎えてくれるバスに感謝ですね! |
![]() |
'06/01/29(日)〜'06/02/19(日) 65代目top画像 |
先のS 540やSI 542とは違い、車通りの少ない裏道を走行するため、積雪があるのと 狭隘路で且つ坂道があることを踏まえ、この車両にはチェーンが装着されていました。 雪の日だというのにも関わらず、誘導員さんも居て、運行態勢を維持しようという姿勢に驚かされました。 そして、実際に乗ってみたのですが、運転面でもスリップしないよう、細心の注意を払いながらの徐行運行でした・・・。 恐らく、路線開設日以降、一番大変な日だったのは言うまでもないでしょう。本当にお疲れ様でした・・・。 |
![]() |
'06/01/14(土)〜'06/01/29(日) 64代目top画像 |
写真にある玉07(二子成城線)と渋82(等々力線)、恵32(えびす線?)に充当しますが、 玉07(二子成城線)の活躍が圧倒的に多く、 二子玉川駅でいつでも見ることができる新車形式となっております。 ただ、玉07(二子成城線)の充当台数分を丁度置き換える台数が配車された為、 同路線の車両バラエティーが寂しくなってしまったのが唯一の心残りです。 |
![]() |
'06/01/14(土)〜'06/01/29(日) 64代目top画像 |
普段は溝22(子母口線)や梶01(鷺沼線)と、写真にある玉06(新道線)に充当し、 二子玉川駅で見ることができる新車形式となっております。 よくよく考えてみると、東京都内に乗り入れる大型ワンステップ車はワンロマを除くと、 このTA 628・TA 629と、去年度導入されたTA 581・TA 582だけだと思われ、 個人的には「渋谷口にも行って欲しいな」と思ってみたりします・・・。 |
![]() |
'06/01/01(日)〜'06/01/14(土) 63代目top画像 |
ですので、派手な挨拶が出来ない分、撮影技術でカバーした2枚をご紹介したいと思います。
1枚目は、成城線終車ダイヤに充当しているT 251です。 |
![]() |
'06/01/01(日)〜'06/01/14(土) 63代目top画像 |
年末になると、道玄坂の並木にイルミネーションが点され、このように幻想的な光景を見ることができます。 しかし、このイルミネーションが映えて写る時間帯・・・夜の走行シーン撮影は相当苦心を強いられます。 実際に撮影されてみると分かりますが、昼間に比べると明らかに暗いため、流し撮りをしないと、ブレてしまい、 しかも、流し撮りをする結果、バスの車体前方部分へ合わせるピントも合わせにくくなります。 そのため、この写真のように、バスの車体にピントが合って「くれる」のはそうそう多くなかったりします・・・。 (回数を重ねれば自然とピントは合うそうですが・・・、私は全然合ってくれません) 先ほど申し上げた「撮影技術でカバーした2枚」の中でも特に声を大にして「撮ってみました」と言いたくなる1枚です(汗)
ということで、2006年も撮影技術を向上させ、 |
![]() |
'05/12/20(火)〜'06/01/01(日) 62代目top画像 50,000Hits達成記念 |
大きな区切りとなるhit数を達成でき、光栄に思います。皆様、どうも有難う御座います。
さて、今回は今が旬!?であろう、新羽から電撃移籍してきたTA 111と、こちらも電撃トランセ委託を受けたTA 285の並びです。 |
![]() |
'05/12/04(日)〜'05/12/20(火) 61代目top画像 |
まずは1枚目から・・・。都立01(学校線)に充当するT 536です。 2005年8月からこの路線はT 401〜T 406の日産ディーゼルナロー車が専属的に充当するようになっておりますが、 時折、このT 530〜T 537の日野ナロー車が充当されるシーンを今でも見ることができます。 同車にとっては初めての秋を迎えることになる訳で、黄葉や紅葉との組み合わせが新鮮に見えますね! |
![]() |
'05/12/04(日)〜'05/12/20(火) 61代目top画像 |
都内でも有名と思われる駒沢公園のイチョウ並木です。 駒沢公園の敷地内を駒沢通りが横断している形状となっており、このような風景を見ることができます。 また、公園の敷地内ということで、建物などにより太陽の光が遮られることがなく、 葉っぱが均等に、綺麗に色付いてくれるので、美しさも都内の他所の並木と比べると思います。オススメです。 |