![]() |
'06/04/23(日)〜'06/05/07(日) 70代目top画像 |
3代目TOQ-BOX号だったこの車も、今となっては、ごく普通の車両の姿になってしまいましたが、 今でも、このように松陰線、祖師ヶ谷大蔵駅行き終車ダイヤを走るなど、活発な動きを見せており、 1600番代の中で一番存在感ある車両であることに変わりはないと私は思っております。 |
![]() |
'06/04/23(日)〜'06/05/07(日) 70代目top画像 |
2002年3月16日に移籍してきて、早4年経ちますが、 年を重ねるごとに、その姿はより凛々しく、洗礼されていくように思えます・・・。 O 1534号車として好んでいた私、 大橋営業所から移籍した当初は、「なんで弦巻に移すんだよー!」と嘆いていたのも今は昔・・・、 今となっては、「弦巻で最期まで頑張ってよな〜」と見つける度に思ってしまいます。 そう・・・、最期まで松陰線を元気良く走っていて欲しいなと切望する今日この頃であります・・・。 |
![]() |
'06/04/07(金)〜'06/04/23(日) 69代目top画像 |
2006年3月16日に行われた松陰線ダイヤ改正より、 深夜バス充当台数が3台から4台へと増えた為、充当機会が格段と多くなっております・・・。 基本的に、深夜バスはツーステップ車を充当させる傾向がある (ただし、車両のやりくりの都合で、ノンステップ車も充当されています)ため、 今後も見られるシーンでしょうけど、私が初めて見た再生されたての様子ということで、掲載しました・・・。 |
![]() |
'06/04/07(金)〜'06/04/23(日) 69代目top画像 |
成城線は基本的には、ノンステップ車で運行されるとされていますが、 道路渋滞や車両故障、車検などで、ツーステップ車も数多く充当しております。 この日は世田谷通りの花見見物と思われる大渋滞により充当され、 早速、東横小学校前の桜並木とのショットもこのように実現しました。 しかし、先ほど申し上げた通り、世田谷通りは大渋滞・・・、渋谷駅まで何分かかるのかと考えると憂鬱になりますね。 サービスプロバイダーさん(東急トランセでの運転士の呼び名)も大変です。 |
![]() |
'06/03/20(月)〜'06/04/07(金) 68代目top画像 |
2006年3月より、バス事業者である東急バス・東急トランセでも、 優先席付近のつり革をおむすびの形をしたオレンジ色のつり革に取り替えて、携帯電話のマナー向上を促す運動を始めました。 そんな中、ワンロマ車であるこのTA 285にも優先席付近のつり革交換を受けました。 実際乗ってみれば分かりますが、ワンロマ車の優先席は正直地味な印象なので、 つり革の部分だけが「浮いている」感じがします・・・。 それと同時に、二人がけ席が目立つバスではあるものの、 優先席の存在がアピールされ、「路線バス」なんだなと改めて実感させられました。 |
![]() |
'06/03/05(日)〜'06/03/20(月) 67代目top画像 60,000Hits達成記念 |
期待して下さる読者様を裏切り続けている結果となってしまい、申し訳無く思います。 最近では自由な時間ですらも、寝て過ごしてしまい、更新に注ぎ込む時間が減ってしまっているのが現状です。 せめて、この春休みの間に精力的にアップしていけたらなぁ・・・と思っていますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
写真は、いつも通り園02(上町線)に充当するT 1355です。 |
![]() |
'06/02/19(日)〜'06/03/04(日) 66代目top画像 |
両者とも、それぞれの路線には通常就くことがなく、所謂イレギュラー運用をこなしているのですが、 その両者がこのように顔を合わせる事はなかなか無いでしょう。 実は、バスナビで遊園地線の状況を見たところ、ツーステップ車が充当しているのを確認、 そのツーステップ車(S 1325)を追っかけていたところに、偶然M 1345が登場して、 この写真を撮るに至ったのですが、 M 1345が登場した瞬間、心拍数が異常に上がったのは秘密です。(爆) |
![]() |
'06/02/19(日)〜'06/03/04(日) 66代目top画像 |
1992(平成4)年式(東急でいう100番代)で、 既に、1年後輩のD5106〜D5110は除籍済みなので、いつ除籍になっても可笑しくない状態です。 そんな中、いつもと変わらぬ出で立ちで、渋24系統に充当・・・。 「この当たり前の光景もあと何回見られるのだろうか?」と感傷深くなりました・・・。 |